本文へ移動

御創建400年記念再建事業

亀岡神社本殿・幣殿・拝殿再建 趣意書

選ばれる理由

当亀岡神社の前身は歴史を顧みれば寛永8年(1631年)38代松浦隆信氏により日の岳城に祖廟後に松浦棟により霊椿山神社創建されてより令和13年で御創建400年を迎えます。

後、明治13年(1880年)に長崎県の県社として、平戸城内二の丸御殿跡に鎮座してより本年で145年を迎えます。

平戸宮の町の氏神様七郎宮、乙宮(伊勢神宮)、八幡神社(宇佐神宮)の御分霊を賜って明治13年に亀岡の地に4社を合祀し、現在に至り、平戸市30町内の氏神様として敬仰され、広大無辺なる御稜威を奉戴し氏子崇敬者は月に増し年に加うる状況でございます。しかしながら明治期の御造営にして.社殿の老朽化、永年の自然災害、塩害、シロアリ等傷み著しく、瓦屋根の形状変化、雨漏りなど祭事に支障をきたす現状にあります。そこで令和の御代のはじめに御大典の盛儀と亀岡神社御創建400年を千載一遇の吉年と覚悟し、神慮を和め神恩に報い奉らんと御本殿、幣殿、拝殿以下の御造営を奉仕し奉祝記念行事といたす旨、衆議の一致する処と相成った次第でございます。この取り組みの趣旨、活動方針として、『郷土平戸を愛する心を育てる』『歴史と文化伝統を守る事を後世に伝える』『平戸城亀岡公園内亀岡神社維持建設として誇りを持つ』この3本柱を掲げ、平戸のシンボル亀岡神社の誇りとして推進して参ります。この事業は将しく令和の御造営という一大事業であり亀岡御祭神の御加護はもとより、氏子崇敬者各位の物心両面に亘るご協賛なくしては完遂できぬ難事業であります。

就きましては何卒この趣意をご理解、ご賢察下さいまして、大事業が亀岡神社御祭神の御心に叶い、見事に達成できますようにご賛同賜りますようお願い申し上げます。


令和7年6月1日

亀岡神社御造営奉賛会

顧    問 中村 公一

会    長 松浦 章

建設委員長  金子 原二郎

建設副委員長 松浦 眞

建設副委員長 宮内 図南雄

建設副委員長 山内 雅登

建設副委員長 山縣 昌彦

建設副委員長 大坪 成禧

建設副委員長 熊屋 久典(総代長)

事務局長   立石 傳太郎

宮    司 下條 紀元

再建計画

長年培った技術力

亀岡神社再建概要

1. 再建計画概要

 (1) 本殿・幣殿・拝殿新築工事

     旧社殿の建築様式と規模に

              倣って再建を行う。

     

 (2)建築場所

     旧社殿跡地

     長崎県平戸市岩の上町1517番地

 

(3)再建期間

    ・寄附金募集期間  令和7年6月15日

                〜令和10年12月31日

    ・建築工事期間(案) 令和9年~令和12年

 

2. 資金計画

 (1)再建必要経費   6億円

 (2)寄附金目標額   6億円

 

 再建資金に関しましては、神社自体に再建を担う資力がなく、氏子皆様をはじめ、長崎県内、全国の崇敬者の方々のお力に頼るほかなく、何卒宜しくご拝察の上、再建に向けご協力賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附について

おいくらからでも有難くお受けいたします。
目安として下記奉賛表からご検討ください。
 
奉賛金額寿
1億円
以上
5千万円以上1千万円
以上
5百万円以上百万円
以上
50万円以上10万円
以上
5万円
以上
5万円
未満
石灯籠
玉垣刻名等
〇大〇大〇中〇中〇小〇小   
竣工祭
ご案内
   
感謝状   
特別奉賛
記念品
〇イ〇ロ〇ハ〇ニ〇ホ〇ヘ〇ト〇チ〇リ
芳 名
永久保存

奉賛方法

奉賛方法
(1)氏子区域の方・・・①地区の総代の方へご連絡をお願いします。(神社へ連絡も可)
                 ➁銀行振込、郵便振替、現金書留、神社持参の確認。
               ③寄進申込書の記入、神社へ返送。

(2)氏子区域外の方・・①神社へご連絡をお願いします。
           ②寄進申込書・口座案内を送付いたします。
           ③入金後、寄進申込書を神社へ返送お願いします。
注意事項
1、寄進申込書は記入の上、必ず神社へ返送をお願いいたします。
             (振込の場合、受取口座には名前しか表記されません。)
2、寄進申込書は活字で、丁寧にご記入ください。
3、振込月末日に、入金確認のハガキを送付いたします。

お気軽にお問合せください。

金融機関口座 案内 十八親和銀行 平戸支店


(1)金融機関名:十八親和銀行

    支店名 :平戸支店【店番 5 0 1】

          口座番号:【普通 3 0 8 7 1 3 8】

          口座名義:亀岡神社御造営奉賛会 代 表 下 條 紀 元

            カメオカジンジヤゴゾウエイホウサンカイ


(2)金融機関名:ゆうちょ銀行

            郵便払込伝票をお近くの郵便局にてお受付ください。

       (払込伝票がない場合は、送付いたします。)

 

備考  ・振込手数料 銀行の場合、寄付者様ご負担でお願いいたします。

           郵便振替の場合、神社負担となっております。          

    ・振込の場合、お名前しか表示されませんので、

                寄進申込書を必ず記入の上、亀岡神社へFAXにてご返送ください.

          ・寄進申込書はお間違えのないよう、ご確認お願いします。

    ・各金融機関ご利用受領書をもって領収証とさせて頂きます.

                別途領収書がご入用の場合は、寄進申込書にご記入下さい。

     ・奉賛振込口座は、十八親和銀行平戸支店郵貯銀行のみとなります、

振込詐欺等お気を付けください

再建事業広報

安心の保証体制
亀岡神社再建事業の様子は、公式Instagramを通して皆様へ情報をお届けいたします。
Instagram検索:  [亀岡神社(公式)]または[kameokashrine]       



TOPへ戻る